ÅKE HOLM “Björn”
¥80,000
ÅKE HOLM(オーケ・ホルム)の創作は聖書の主題で知られていますが、彼の愛情に満ちた眼差しは、故郷ヘーガネス(Höganäs)の身近な動物たちにも注がれていました。彼は動物の姿をただ写実的に捉えるのではなく、記憶の中にある仕草や佇まいを大切にし、その本質を表現しようとしました。
熊をモチーフとした本作は、細部を大胆に省略し、丸みを帯びた量感でその動物らしさを捉えています。これは、作家が1940年代の終わりから50年代にかけて展開した、ナイーブで力強い作風を色濃く反映したものです。素材にはシャモット(chamotte)を混ぜた炻器(stengods)が用いられ、表面を覆う深みのある釉薬が、その素朴なフォルムに重厚な存在感を与えています。
写実的ではないながらも、どこか愛嬌のある佇まいは、オーケ・ホルムの記憶の中にある熊の姿そのものであり、見る者に温かい親しみを抱かせます。彼の動物に対する深い愛情が伝わってくる、魅力的な一点です。
ヒビや欠けもなく良いコンディションです。
w15.5 H7 (cm)
1930s
オーケ・ホルムの作品を年代順に把握することはかなり難しいです。
彼の作品は日付けがつけられておらず、彼自身も制作年代について具体的なことを語るのを避けるためです。
シリーズごとにおおよその年代は分かりますが、後年に過去の手法を用いて作ることもあるため、特定は困難です。
在庫1個
Åke Holm (1900-1980)
スウェーデンの陶芸家で彫刻家。彼はHöganäsbolagetでの職を経て、自身の工房を1928年に開設しました。当初は不況を切り抜けるために土産物を作っていましたが、次第に芸術的な聖書の人物像や磁器の動物フィギュアを制作し始めました。彼の作品は1950年代から60年代にかけて聖書のモチーフが主流となり、そのスタイルは抽象的で洗練されたものに進化しました。世界的な名声は高まっていきましたが、彼は故郷Höganäsに留まることを選び、その作品の多くは地元Höganäs museumに寄贈されました。
【自身の工房で一人で作り続けた作品は全て一点物となっています】