ÅKE HOLM
¥90,000
本作は、Åke Holm(オーケ・ホルム)の多彩な制作活動の一端を示す、絵画的な魅力に富んだ一点です。柔らかな曲線で成形された器体には、軽快かつ大胆な筆致で色彩豊かな鳥が描かれています。複数の色を重ねて生み出される深みのある色調や、躍動感あふれる筆の動きは、彼が陶芸制作と並行して生涯を通じて探求した、素描や水彩画への深い関心を物語っています。
粘土の表面をカンヴァスに見立て、釉薬を絵の具のように操ることで、単なる装飾に留まらない、独立した絵画作品のような風格を生み出しています。
底面に記された「Å Holm」という署名は、彼が独立した作家として活動した時期のものです。1950年代以降に評価を確立した、鋳鉄を思わせるマットな黒釉の彫刻とは全く異なる、鮮やかな色彩の爆発ともいえる装飾性が本作の大きな特徴です。聖書の主題を探求した「孤高の陶芸家」としての側面とは別に、本作は彼が持ち合わせていた国際的な芸術的視野と、西洋絵画の文脈における表現者としての一面を静かに伝えています。オーケ・ホルムの芸術の幅広さを感じさせる、趣深い作品です。
ヒビや欠けもなく良いコンディションです。
w15.5 H7 (cm)
オーケ・ホルムの作品を年代順に把握することはかなり難しいです。
彼の作品は日付けがつけられておらず、彼自身も制作年代について具体的なことを語るのを避けるためです。
シリーズごとにおおよその年代は分かりますが、後年に過去の手法を用いて作ることもあるため、特定は困難です。
在庫1個
Åke Holm (1900-1980)
スウェーデンの陶芸家で彫刻家。彼はHöganäsbolagetでの職を経て、自身の工房を1928年に開設しました。当初は不況を切り抜けるために土産物を作っていましたが、次第に芸術的な聖書の人物像や磁器の動物フィギュアを制作し始めました。彼の作品は1950年代から60年代にかけて聖書のモチーフが主流となり、そのスタイルは抽象的で洗練されたものに進化しました。世界的な名声は高まっていきましたが、彼は故郷Höganäsに留まることを選び、その作品の多くは地元Höganäs museumに寄贈されました。