BÖRJE SKOHG Fisk
¥185,000
Börje Skohg(ボリエ・スコーグ)の洞窟壁画シリーズの一つで、群れを成して泳ぐ魚のモチーフが銀彩で描かれています。青と黒の釉薬が複雑に混ざり合い、まるで深海の暗い水中に魚たちが泳ぐ様子を彷彿とさせます。Skohgは、Wilhelm Kågeが確立したArgenta技法を基にしながらも、その銀彩をより彫刻的で動きのある表現へと昇華させています。
銀彩の魚たちは、光を受けて輝きながらも、背景の深い青と黒のコントラストの中に柔らかく溶け込んでいます。これにより、静けさと動きが巧みに共存する独特の空間が生み出されています。Skohgは、この作品を通じて、自然の力と時間の流れを感じさせつつも、現代的なアートとして再解釈しています。
ヒビや欠けもなく良好なコンディションです
23×33 D2 (cm)
在庫1個
Börje Skohg (1923-2006)
グスタフスベリに在籍し、師ヴィルヘルム・コーゲから受け継いだ銀彩技法を独自に発展させた陶芸家。一点ものの作品制作にこだわり続けたため、その名は広く知られていません。ゆえに、残された作品は極めて希少なアートピースとして、静かな輝きを放っています。