BÖRJE SKOHG Wall Plate
¥145,000
Börje Skohg(ボリエ・スコーグ)が手がけた洞窟壁画シリーズの一つで、古代の壁画を彷彿とさせる抽象的な美しさが特徴です。興味深いのは、他の作品に見られる象徴的な銀彩装飾がここでは控えめに使われている点です。Skohgは、むしろ岩肌や風化した自然のテクスチャを引き立たせ、歴史の痕跡を思わせる複雑な表情をこの作品で作り出しています。
この作品の表面に現れる釉薬のひび割れや、多層的な色彩の混ざり合いが、まるで大地や洞窟の奥深くに刻まれた自然の力を写し取ったかのようです。中央の淡い色彩部分と、周りを取り巻く濃厚な茶色と黒のコントラストが、地層や自然の経年変化を連想させ、観る者に時間の流れを感じさせます。
Skohgはここで、銀彩に頼らず、釉薬の質感や色彩の重なりに焦点を当てた実験的な表現を探求しています。結果として、彼の他の作品とは異なる詩的な静けさと、自然の力強さが交錯するアートが完成しました。
ヒビや欠けもなく良好なコンディションです
1985
17×33 (cm)
在庫1個
Börje Skohg (1923-2006)
グスタフスベリに在籍し、師ヴィルヘルム・コーゲから受け継いだ銀彩技法を独自に発展させた陶芸家。一点ものの作品制作にこだわり続けたため、その名は広く知られていません。ゆえに、残された作品は極めて希少なアートピースとして、静かな輝きを放っています。