Stig Lindberg hast
¥1,200,000
四角い胴に長い首と尾を付した、リンドベリ独自のユーモラスな馬の陶板。その中でも、この鮮やかな青釉のバリエーションは特に珍しい存在です。表面には無数の斑点模様が浮かび、光の加減で青から緑みを帯びるまで揺らぎ、まるで水面を思わせる清涼な印象を与えます。
フォルムは先に紹介した緑釉の作品と同じく、写実から遠く離れながらも確かに「馬」として成立する絶妙なデフォルメに支えられています。図形的な単純さと、陶ならではの質感を掛け合わせることで、装飾と造形の境界を軽やかに越えています。
過去の文献や主要な作品集にはこの青釉のタイプは掲載されていません。2006年のグスタフスベリ陶磁器博物館展覧会図録に載るのは緑釉の馬であり、この青色の作例はそこでも触れられていないのです。そのため現存数はきわめて限られると考えられ、発見例そのものが稀少といえるでしょう。
同じ造形でありながら、色の違いによって印象は大きく変化します。緑釉の作品が重厚さと神秘性を備えていたのに対し、この青釉はより軽やかで幻想的。リンドベリの創造性の幅広さと、実験的な精神を物語る貴重な一枚です。
ヒビや欠けもなく良いコンディションです。
38×26(cm)
在庫1個
Stig Lindberg(1916-1982)
ストックホルムのKONSTFACK(現在の国立芸術工芸デザイン大学)を卒業後、1937年にGUSTAVSBERGの アートディレクターWILHELM KAGE(ウィルヘルム・コーゲ)に並外れた才能を見抜かれアシスタントとしてその輝かしいキャリアをスタート、1949年にWILHELM KAGEの後任アートディレクターとなり1980年まで所属。活躍の場は陶芸だけにとどまることなくテキスタイルや絵本のイラスト、トランプ、プラスティック製品、そして日本においては西武百貨店の包装紙をデザイン、1957年から1972年までは母校であるKONSTFACKの主任講師として指導にあたる等、幅広い分野で溢れんばかりの才能を発揮しました。独創的で遊び心溢れるデザインは現在もなお人々を魅了しています。